寿製薬株式会社

胆管炎

1.胆管炎とは

胆汁のうっ帯とそれに加わる細菌感染による胆管の炎症です。胆汁のうっ帯により胆道内の圧が上昇し、胆汁中の細菌が肝臓の静脈に流入することにより急速に全身状態が悪化します。

2.原因

原因疾患は、胆管結石によるものが最も多く、その他、悪性腫瘍(胆道がん、膵がん、転移性腫瘍など)による胆管狭窄(胆汁の通り道が狭くなく状態)、良性疾患(慢性膵炎、胆嚢摘出術後など)による胆管狭窄などがあります。起因菌は大腸菌、クレブシエラ、エンテロバクターなどが多くみられます。

3.症状

臨床症状は上腹部痛、発熱、黄疸を呈しCharcotの三徴と呼ばれます。重症化すると急性閉塞性化膿性胆管炎(AOSC;acute obstructive suppurative cholangitis)に至り、Reynoldsの五徴(Charcotの三徴+意識障害とショック)を呈するようになります。AOSCになると敗血症やDIC(汎発性血管内血液凝固症)、多臓器不全といった重篤な転帰をとる危険性が高まるため、緊急の胆道ドレナージ(胆汁を胆管から外に出す処置)が必要になります。

4.診断と治療

血液検査では、白血球数増加、CRP陽性などの炎症所見と、肝胆道系酵素(AST、ALT、LDH、ALP、γ―GTPなど)の上昇、ビリルビンの上昇などがみられます。
胆管炎の原因疾患の診断には、腹部超音波、CTに加え、MRCPが有用です。
治療は原則として、胆道ドレナージ術(うっ帯した胆汁を排出する処置)の施行を前提に抗菌薬の投与、全身状態の管理を行います。